ロングセラーで人気の定番系を中心に、研究用に仕入れたカードゲームや、個人的に気になって入手したものも含めると、いろいろ手元にあったり。せっかくなので関心ある人に楽しんでいただけたらと思い、体験会を開催することにしました。また、協力者のご賛同を得て、持ち寄れるゲームの数とバリエーションがさらに広がりました!
今回は、手軽にすぐに遊び始められるように、「カードゲーム」だけに照準をあてます。(「ボードゲーム」はまたの機会に。)ゲームのテーマ(ジャンル)は特化していませんので、あれこれ楽しめます。20-30分おきくらいに次々と気になるものをどんどん自由に体験して渡り歩いてOK!約3時間、あそび放題です!
ゲームカフェだと、どんな人が絡んでくるかわからない...わざわざそういったスペースに行こうと思わない...そんな心配はご無用。基本、紹介制のみで募集をかけていますので、女性も安心してご参加いただけます。 また、一般に公開されている貸し会議室での開催(入るのが不安になるようなビルやマンションの一室ではありません)、お手洗いも男女別に複数あるような施設を選ぶようにしていますので、ご安心ください。
なお、「自分で持ってるのを持ち込みたい!」といった場合も、お気軽にご相談ください。以前に気になって買ったものの、4人プレイ用だとなかなか人が集まらず、寝かせたまま放置...みたいなお手持ちのものが活躍する場としても、ご利用いただけたらと思います。
▼ 定番カードゲームの例
- 『アルゴ/algo』 相手のカードの数字を推理。遊びながら集中力・記憶力・分析力が身につき、論理的思考力が向上。[2-4人, 約20分]»»
- 『ウォーターワークス/WaterWorks(水道管ゲーム)』(予)
- 『キャット&チョコレート 日常編』[3-6人, 約20分]»»
- 『キャット&チョコレート ビジネス編』[3-6人, 約20分]»»
- 『クク21/Cucco 21』[5-12人, 約30分]»»
- 『ごきぶりポーカー』[2-6人, 20-30分]»»
- 『コヨーテ』[2-10人, 15-30分]»»
- 『スシゴー/Sushi Go!』 回転寿司のイメージで、寿司ネタを集めるゲーム。[2-5人, 約15分]»»
- 『ととあわせ』
- 『ニムト/6 nimmt!』[2-10人, 約10分]»»
- 『はぁって言うゲーム』与えられたお題に対して、割り当てられたシチュエーションを声と表情だけで演技して当て合うゲーム。[3-8人, 10-15分]»»
- 『ハゲタカのえじき』[2-6人, 約20分]»»
- 『フラックス/Fluxx』 手札枚数や勝利条件などルールと展開が変化し続ける、頭がやわらかくなるゲーム。[2-6人, 5-30分]»»
▼ +αでピックアップしたゲームの例
- 『金曜日のビアパーティー!』 曜日ごとに飲む量を調整。トリックテイキング × バースト系。[3-7人, 10-15分]»»
- 『水平思考クイズゲーム ウミガメのスープ』 ひらめき&推論&情報整理力でナゾの真相を解き明かす情報推理ゲーム。[2人以上, 約10分]»»
- 『タギロン』 数字当て推理ゲーム、論理的な思考を駆使する頭脳戦。[2-4人, 約15分]»»
- 『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。』 配られたカードを自由に組み合わせて最高のプロポーズの言葉を作りましょう![3-6人, 15-30分]»»
- 『テストプレイなんてしてないよ』[2-10人, 1-5分]»»
- 『ボブジテン』 カタカナ語をカタカナを使わずに説明する辞書作りに協力するコミュニケーションゲーム[3-8人, 約30分]»»
- 『ようこそ、ビールまつり!』 美味しく飲むにはタイミングが大事。セットコレクション+チキンレースなゲーム。[3-5人, 約20分]»»